当院の在宅血液透析について
当院の在宅血液透析の現況(2018年12月現在)
在籍者数
・在宅血液透析:37名
・在宅血液透析希望者(教育前):2名
・腹膜透析:1名
在宅血液透析患者男女比
・男性:32名 ・女性:5名
在籍者の平均年齢
55.85歳
透析時間・透析回数
現在籍者の透析時間は、3〜7時間、透析回数は週3〜5回です。オーバーナイト透析をしている方もみえます。透析時間・透析回数については、それぞれの個別性に合わせて、医師と相談して決めています。
家庭透析交流会
当院では、普段、在宅で治療を行う透析者・介助者に、透析者・介助者同士、透析者・介助者と医療者間の交流を深めることを目的として、在宅血液透析交流会を行っています。
2018年度 家族交流会(2018/11/24 実施) | 参加者 | ・透析者:16名 ・介助者:9名 ・医療者:18名(医師、看護師、臨床工学技士、MSW、管理栄養士、事務) |
---|---|
プログラム | ・講義 「日本透析医学会年次報告と当院のHHDの現状」院長 小川洋史 「在宅血液透析における災害対策」在宅透析教育センター 門島洋子 「シャントについて」外科部長 藤井恵 「シャントエコー検査について」臨床工学技士 川上大 ・意見交換(患者・介助者グループに分かれて) ![]() ![]() |